年収600万円台」カテゴリーアーカイブ

世帯年収600万円で2900万円のマンションを購入

夫40歳 妻38歳 子3歳
年収 600万円

頭金 500万円
住宅ローン借入額 2400万円

金利タイプ 固定型 2.0%
借入額 2400万円
借入期間 35年
毎月返済額 約5万9000円
ボーナス時加算額 約12万円
管理費・修繕積立金 18000円

一言

将来の金利上昇を嫌って、固定型としました。
なるべく繰上げ返済をして、返済金額を下げていきたいです。

月々のローン返済額は家賃と変わりませんが、管理費などを足すとかなりの負担増です。
さらにボーナス加算もあるので、なかなか繰上げ返済できていません。
思ったようには行かないものですね。

アドバイス

管理費や修繕積立金を考慮に入れていなかったのは痛いですね。
ただ、月々の返済額はそれほど多くないので、しばらく踏ん張り時です。

今のうちになるべく繰上げ返済をしておけば、子供の教育費がかかり始めたときが楽です。
低金利時に固定型としているので、支払額が増える恐れはないので安心ですね。


年収630万円で4600万円のマンションを購入

夫36歳 妻36歳 子5歳
年収 630万円

頭金 1100万円
住宅ローン借入額 3500万円

金利タイプ 変動型 0.775%
借入額 3500万円
借入期間 35年
毎月返済額 約9万5000円
ボーナス時加算額 0円
管理費・修繕積立金 23000円

一言

家賃並みの支払いで済むかと思い、変動型にしました。
急激な金利上昇はないと思って選択しましたが、どうなるのかわからなくなり不安に思っています。

そのせいで焦って繰上げ返済をしていますが、最初だけで続いていない状況です。
管理費や修繕積立金、固定資産税などがあり、結局賃貸時より月々の支払いが2万円以上増えてしまったのも痛いです。

アドバイス

年収に対しての住居費を考えると、すこし生活は厳しいかもしれませんね。
頭金を多く入れたのは評価できますが、年間で24万円以上は負担増になっていますので油断できません。

これからお子さんの教育費が増え始めるので、今のうちに貯蓄を増やしておくことも大切です。
金利上昇については正直わからないところなので、こちらも備えておくしかありませんね。


世帯年収600万円で3500万円のマンションを購入

夫28歳、妻28歳、子1歳
夫年収600万円(税込み)
妻専業主婦

頭金 0円
住宅ローン借入額 3500万円

金利タイプ 変動金利 0.775%
借入額 3500万円
借入期間 35年
毎月返済額 約9万5000円
ボーナス時加算額 0円
管理費・修繕積立金 20000円

一言

来年、子供がもう一人誕生する予定ですので、思い切って消費税増税前に購入しました。
正直今のところ返済は厳しいです。

ローン審査が通らないかもと心配しましたが、何とか通りました。
勤め先が一部上場企業だからかもしれません。

下の子が幼稚園に入れば、妻も働く予定です。
それまで不安ですが、どうでしょうか?

アドバイス

手取り年収を考えると、毎月の返済はなかなか厳しいですね。
すぐにはないと思いますが、金利上昇があると、影響も受けてしまいそうです。

なるべく早く奥様が働きに出て、共働きになればいいのですが、まだ数年は難しそうですね。

しばらくは固定費を削減するなど出費を抑えて、赤字にならないようにしていきたいです。
年齢が若いので、まだまだ昇給もあるのではないでしょうか?

当分、厳しい局面が続きますが、しばらく辛抱時です。