年収600万円台」カテゴリーアーカイブ

年収600万円で3000万円の新築一戸建てを購入(栃木県 JTRさん)

栃木県 JTRさん

年齢・家族構成:26歳・妻32歳・子供2歳・0歳
年収:600万円

物件価格 3000万円 新築・一戸建て
頭金 0円
住宅ローン借入額 3100万円

金利タイプ 全期間固定1.35%
借入額 3100万円
借入期間 35年
毎月返済額 約8万円
ボーナス時加算額 約9万円
管理費・修繕積立金 0円

一言

家族のもしもの時に備えて頭金は考えませんでしたが、問題無くローン審査が通りました。

上記は土地と建物と諸経費を対象として民間で住宅ローンを申し込んだ内容であり(団信無料)、現在それの他にフラット35sでも3200万円(土地と建物と外構)仮審査を現在進めている所です(10年間0.6%-0.9%)

それだと金利が低いことにより現在から100万アップしても、それほど変わらなくなる計算なのですが、フラット35の場合団信が任意になるので、年齢的にも安くすむ収入保障保険に入ろうと思っています。(月4千円程度)
まだ審査は終わっていませんが、審査が通った際にはフラット35sで進めていくのがお得でしょうか。

また子供二人が成人しても自分はまだ40代なので、繰り上げ返済をしないで貯金として持っておくか(教育費は毎月1万円積立)、ローン当初ある10年の住宅ローン減税(3年+a=100万円)で繰り上げ返済が有効な時期にしておくかで悩んでいます。

まだ教育費にお金がかかる時期ではないので、そもそも繰り上げ返済が可能なのかは不明です。家族は増える予定はしておりません。

それとは別に10年~20年後の修繕費も考えると、手元に残した方が良いのかもしれないと思うと、繰り上げ返済をどうしようかと悩みます。

長文になりましたがアドバイスよろしくお願い致します。

アドバイス

JTRさん、投稿ありがとうございます。

全期間固定またはフラット35sということなので金利上昇の懸念がないのは、今後のライフプランを考えていくのに計画がとてもしやすいですね。審査が通ればフラット35sの方がお得でしょう。現在の超低金利に感謝ですね。

金利上昇がなく、年齢的に返済も定年前にほぼ完済できてしまいますから、繰上げ返済にこだわる必要もありません。繰上げ返済した方がトータルの返済額が下がるので、余裕があるようならするくらいに考えておくと良さそうです。

まずはお子様2人の教育費と修繕費の目標額を決めて、それより余裕がありそうなら繰上げ返済にまわしていくといいですね。老後資金は教育費がかからなくなった50代から貯め始めても十分です。

住宅ローン控除で優遇されているうちはゆとりもあると思いますので、そこでペースを掴んでみてくださいね。

みなさんもコメント欄でアドバイスお願いします。
また、投稿もよろしくお願いします


世帯年収610万円で2900万円の新築一戸建てを購入(熊本県 いざいざさん)

熊本県 いざいざさん

年齢・家族構成:夫31才 妻31才 子ども二人2才と0才
世帯年収:410万+200万

物件価格 2900万円 新築・一戸建て
頭金 0円
住宅ローン借入額 2900万円

金利タイプ 10年固定1.1%
借入額 2900万円
借入期間 35年
毎月返済額 80000円
ボーナス時加算額 0円
管理費・修繕積立金 0円

一言

貯金が200万しかないため、全額残してローンを組もうと思っています。この他に妻のパートの稼ぎが年収200万ほどあります。保育士です。

子ども二人いるのに、このローンは無謀でしょうか。。

妻がフルタイムになると、年収300万になります。妻がフルタイム勤務は必須かな。。と不安です。

アドバイス

いざいざさん、投稿ありがとうございます。

最近は低金利ですので、あえて頭金を入れない人も増えてきています。無理に頭金を入れることもないと思いますよ。ただ、10年固定で1.1%は金利が高い気がしますので、他の金融機関を当たってみるといいですね。

ところで、奥様の収入と2人分を合算すると、お子様が2人いても特にローン返済が無謀とも思えません。貯金ができていないこともあるますので、まずは家計管理を見直した方がいいのかもしれませんね。熊本なのでクルマが必須など当然事情はあるのだと思いますが・・・。

現在の家賃と比較して、高くなる分を抑える手段を考えていきましょう。スマホ代など固定費を削減していくのが良いですね。後は金利の低い金融機関を探すのもぜひやりたいことです。

収入に対して住居費にかかる金額の割合としては特に高くありませんので、そんなに心配することはないと思いますよ。

みなさんもコメント欄でアドバイスお願いします。
また、投稿もよろしくお願いします


年収600万円で3300万円の中古マンションを購入(大阪府 ひらまささん)

大阪府 ひらまささん

年齢・家族構成:夫:37歳 妻:32歳 子:6歳、3歳、1歳
世帯年収:約600万

物件価格 3300万 中古・マンション
頭金 300万円
住宅ローン借入額 3000万円

金利タイプ 変動 0.6%
借入額 3000万円
借入期間 28年
毎月返済額 97000円
ボーナス時加算額 0円
管理費・修繕積立金 14000円

一言

上の子が小学生になる前にと購入を検討中です。
部屋数・エリア・築年数・利便性等、考え出すとまとまりませんが、かなり希望に近い物件を見つけました。

将来の教育費のことを考えると余裕のある金額がいいのですが、これで先々家計が回っていくか若干不安です。
妻は下の子が落ち着いたら(小学生になったら?)パートに行く予定です。

アドバイスお願いします。

アドバイス

ひらまささん、投稿ありがとうございます。

お子さんが小学校に入学すると転居も難しくなるので、購入するタイミングとしては良いきっかけですね。あらゆる条件をすべて満たす物件はありませんので、希望に近い物件を発見できたのはラッキーだったと思います。

ローン返済については、お子様が3人いることを考えるとややきつめでしょうか。通常なら妥当なところとも言えますが、もしクルマを保有していると維持費もかかるので、返済がきついと感じるくらいのレベルでしょう。

返済期間を28年としてのは、65歳の定年を見据えてのことだと思いますので、繰上げ返済する必要がないのは○です。これから徐々に教育費もかかり始めるので、お金がかかる時期に無理して繰上げ返済する必要はありません。

ちょうど長子が中学生になる頃に、奥様が働き始められるのはタイミングが良いですね。パート収入で月に何万円かでも手取りが増えると生活もぐっと楽になることでしょう。

配偶者控除の廃止の話もいよいよ現実味を帯びてきたので、いざとなればフルタイムで働いてもらうのも一つの手です。よく奥様と相談して将来のことを決めてくださいね。

みなさんもコメント欄でアドバイスお願いします。
また、投稿もよろしくお願いします