関西地方」カテゴリーアーカイブ

年収650万円で4000万円の新築一戸建てを購入(大阪府 四つ葉さん)

大阪府 四つ葉さん

年齢・家族構成:夫37(公務員) 妻35(専業主婦) 子3 子1
世帯年収:650万円

物件価格 4000万円 新築・一戸建て
頭金 1000万円
住宅ローン借入額 3000万円

金利タイプ 固定0.76%
借入額 3000万円
借入期間 20年
毎月返済額 13万4000円
ボーナス時加算額 0円
管理費・修繕積立金 0円

一言

住宅ローンの金利がかなり低くなっています。定年までに完済を目指して、固定20年でローンを組もうと考えています。

月々の返済額は上がってしまいますが、35年ローンより金利の優遇措置がある20年ローンを計画しています。月々の返済額が多いのは、やはりリスクでしょうか?

アドバイスを頂ければ幸いです。

アドバイス

四つ葉さん、投稿ありがとうございます。

借入期間が20年ともなると、かなりの低金利でローンを組むことができます。狙いとしてはいいですが、ネックとなるのはやはり返済金額が上がること。

通常はあえて返済期間を35年としておいて繰上げ返済をしていくのが一般的ですが、ご自身の性格などにも左右されます。例えば、ありがちなのがローンを組む前は「繰上げ返済をするぞ!」と意気込んでいたのに実際はしないパターンです。

日々の生活費であったり、教育費に追われ、繰上げ返済できないこともあります。その場合、最終的に退職金で返済するハメになり、老後が苦しいいわゆる老後貧乏になる可能性もあります。

逆に返済期間を短くしておき、月々の返済は厳しいですが、生活レベルを上げることはせず定年前に終わらせるのも有効です。問題となるのは事情が変わって、月々の返済ができなくなったときです。

ただその場合も金融機関に相談し、月々の返済額を減らしてもらう相談も不可能ではありません。特に四つ葉さんは公務員ですので、その辺は融通をきいてもらえそうな気はしますが。

頭金を1000万円用意できていることからもしっかり貯蓄等ができていそうなので、不測の事態には保険などで備えておけば問題ないかと思います。

みなさんもコメント欄でアドバイスお願いします。
また、投稿もよろしくお願いします


年収600万円で3300万円の中古マンションを購入(大阪府 ひらまささん)

大阪府 ひらまささん

年齢・家族構成:夫:37歳 妻:32歳 子:6歳、3歳、1歳
世帯年収:約600万

物件価格 3300万 中古・マンション
頭金 300万円
住宅ローン借入額 3000万円

金利タイプ 変動 0.6%
借入額 3000万円
借入期間 28年
毎月返済額 97000円
ボーナス時加算額 0円
管理費・修繕積立金 14000円

一言

上の子が小学生になる前にと購入を検討中です。
部屋数・エリア・築年数・利便性等、考え出すとまとまりませんが、かなり希望に近い物件を見つけました。

将来の教育費のことを考えると余裕のある金額がいいのですが、これで先々家計が回っていくか若干不安です。
妻は下の子が落ち着いたら(小学生になったら?)パートに行く予定です。

アドバイスお願いします。

アドバイス

ひらまささん、投稿ありがとうございます。

お子さんが小学校に入学すると転居も難しくなるので、購入するタイミングとしては良いきっかけですね。あらゆる条件をすべて満たす物件はありませんので、希望に近い物件を発見できたのはラッキーだったと思います。

ローン返済については、お子様が3人いることを考えるとややきつめでしょうか。通常なら妥当なところとも言えますが、もしクルマを保有していると維持費もかかるので、返済がきついと感じるくらいのレベルでしょう。

返済期間を28年としてのは、65歳の定年を見据えてのことだと思いますので、繰上げ返済する必要がないのは○です。これから徐々に教育費もかかり始めるので、お金がかかる時期に無理して繰上げ返済する必要はありません。

ちょうど長子が中学生になる頃に、奥様が働き始められるのはタイミングが良いですね。パート収入で月に何万円かでも手取りが増えると生活もぐっと楽になることでしょう。

配偶者控除の廃止の話もいよいよ現実味を帯びてきたので、いざとなればフルタイムで働いてもらうのも一つの手です。よく奥様と相談して将来のことを決めてくださいね。

みなさんもコメント欄でアドバイスお願いします。
また、投稿もよろしくお願いします


世帯年収950万円で3400万円の新築一戸建てを購入(大阪府 わははさん)

大阪府 わははさん

年齢・家族構成:私39才、妻30才、子供1才
世帯年収:950万(私750万、妻200万)

物件価格 3400万(諸経費すべて込み) 新築・一戸建て
頭金 500万円
住宅ローン借入額 2900万円

金利タイプ 固定1%、変動0.625%
借入額 固定(2000万円)、変動(900万円)
借入期間 35年
毎月返済額 足して8万円
ボーナス時加算額 0円
管理費・修繕積立金 0円

一言

住宅ローン減税が終わる10年後から毎年70万程度繰り上げ返済をして、60才で完済したいと思っています。
借入金の世帯年収とのバランス、21年での返済計画などについてアドバイス頂けますか?

アドバイス

わははさん、投稿ありがとうございます。

世帯年収から見て、返済はまったく問題ないと思います。ミックスローンにして固定と変動を組み入れていますので、10年後に金利が上昇気味なら変動金利から返済していけば特に不安なこともありませんね。

あえて何かしら不安材料を探すとすると、第二子誕生により奥様が退職すること。私立のお受験をするなど教育費の負担。これくらいだと思いますが、奥様の収入がなくなっても返済が苦しいとは思いません。

私立も年間100万円程度と考えると、奥様の収入でまかなえますね。両方が重なったときは、少し慎重に検討してみてはいかがでしょうか。

10年後には住宅ローン控除が終了し、固定資産税分くらいはまかなえていたものが、実負担がかかることになります。また、お子様も教育費がかかり始める時期ですので、きついと思ったら無理して繰上げ返済する必要はないと思いますよ。

現在余裕があるのでしたら、今のうちにきっちり貯金をしておくと安心ですね。

みなさんもコメント欄でアドバイスお願いします。
また、投稿もよろしくお願いします